四門遊観

四門遊観
しもんゆうかん【四門遊観】
〔仏〕 釈迦が太子であったとき, 王城の四門から外出し, 東門で老人に, 南門で病人に, 西門で死人に, 北門で沙門(=出家者)にそれぞれ出会い, 老病死の苦を見て, 出家の決意をしたという伝説。 四門出遊。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать реферат

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”